税理士業スタートにおいて、まずは業務委託で仕事を受注するようにしています。なぜ業務委託で仕事を受けるようにしているのか、そのメリットについてまとめてみました。
自分でクライアントを探さなくて済む
まずはこちらが第一のメリットでしょう。自分でクライアントを探さなくても、業務委託先が契約している先のお仕事を請け負う形になりますので、良いことになります。
自分で新規クライアントを探すのは相当大変です。特に私のように会計事務所での経験がない者にとっては、どうやって探すのか分かりません。会計業界に知り合いがいないので、紹介を受けることが圧倒的に少ないです。となると自分でホームページを作ってそこからも問い合わせを待つか、あるいは銀行や商工会議書などに訪問して仲良くなって紹介を受けるとかしか思いつきません。後者はとてもじゃありませんがやりたくはないので、ホームページで集客しかありません。それはもちろんこれから作成しますが、そこまで全くクライアントがいなくては困ってしまいます。
そういう場合に業務委託であれば用意されたクライアントに対し対応すれば良いのですから新規顧客を探す手間が省けます。業務委託を受けながら生計を立て、同時並行で新規先を募集するチャネルをつくっていければと考えています。
仕事の内容がわからない時に確認できる
独立したてですので、業務上わからないところは必ずでてきます。その時に業務委託を受けていれば委託先に確認することができます。例えば私にとってわからないのは全体の流れです。税理士としてクライアントにどういう時期に何をするのかという年間の流れというのがはっきりとわかりません。会計事務所での勤務がないのでその辺りのノウハウが本からの知識しかないのです。1人で始めていたら全くわからず取り組むことで、問題が発生していたかもしれません。しかし、業務委託で受けていればとりあえずはどういうことをやるかは都度説明を受けることができるので、その通りに取り組めば大丈夫です。一度でも経験するれば、身にもなりますので次回他のクライアントに対しても役に立ちます。
毎月行う月次決算についても今までも企業内では作成していましたが、税理士が絡むとどういう対応をするのかイメージが湧きませんでした。しかし、業務委託先に言われた通りに取り組めば、月次決算から何を把握し・どうクライアントに報告するのかということが分かります。
このように、税理士としての業務の流れを経験しながら掴むことができるのです。もちろんその方法が効率の良いものなのかどうかは分かりませんが、それは数をこなしていくうちに自分なりにアレンジをしていけば良いのであってまずは流れを掴むことが大事なのです。
リスク回避ができる
こちらも上のところに繋がるお話ですが、税務調査が入った時の対応も業務委託先が基本行うので安心です。もちろん、税務調査が入った場合は、私も同席させて頂き学ばせて頂くつもりです。そういうふうにして一歩ずつ学んでいくことで成長していければと思っています。さらに申告書作成も1人で作成したものをチェックしてもらえるのは助かります。1人でやる上で一番ネックなのはチェックも1人で行うことです。ミスを生じさせないようにするにはチェックリストを作成するなどして回避していかなければなりません。しかし、最初のうちはどうしてもチェックしきれないところが出てくる可能性があります。そんな時に、委託先のチェックがあると最終的には委託先の責任になりますからリスク回避ができます。
そういったところからも業務委託のメリットがあるでしょう。
まとめ
今回は、税理士業スタートにおいて、業務委託で仕事を受注することによるメリットについて書きました。最初のうちは、実績のある税理士法人から業務委託受けた方が色々メリットがあると思います。さらに希望的には、小さい事務所ではなく比較的大手先の方が良いですね。小さいところだと癖がありそうですし。大手だとやはり売上が多い分、効率的なノウハウが蓄積させているでしょうし、その辺りをうまく学んで自分なりに応用できればと思ってます。もちろん、顧問料は全額受け取ることはできません。いくらか引かれての取引となりますが、保険料または授業料と思えば安いものです。
いずれは、直契約での成長をしていくつもりですが、まずは実績ある税理士法人から委託を受けて業務を学んでいきながら自分の事務所の実績を作っていくもの良い方法ではと考えてます。
スリーグッドシングス
- 人間ドックが無事終了した
- トムヤムクンラーメンが美味しかった
- 初めてバランタイン17年飲んだら美味しかった