2025年京都マラソン振り返り①

2025年2月16日京都マラソン走ってきました。

前日土曜日の午前中まで事務所で確定申告関連の仕事してからの京都へ訪問です。
日程的に難しいかとも思いましたが、せっかく申し込みして抽選も当たったのにもったいないと思い弾丸での参加をしました。

結果は歩かずに完走

天気は当初雨予報でしたが、朝のうちに止みその後は降ることなく晴れ間も出て、しかも風もなく最高のコンディションでした。予想に反したのは気温で、晴れ間が出ると暑く感じました。結構厚着して走ってしまい汗を拭いながらの走りで、途中の給水は必ずとるようにしました。

42.195km走るには、ここのところ練習不足で走る時間が以前より取れておらず、途中歩いてしまうかもと思っていたのですが、結果は歩かずにぎりぎり完走。距離を重ねるにつれ何回かもう歩こうかと弱気になるところもあったのですが、、、何とか耐えました。

20250216京都マラソン結果ラップタイム付き_墨消し済み

30km過ぎると結構歩いている人も多くてつられそうになるところをぐっと我慢しました。

5kmごとのラップタイムですが、35kmまで30分代で走れました。35kmから40kmまでは31分台と少し落ちてしまいましたが、一気に落ちることは無かったのでしたので個人的には結果に満足しております。

平均的に落ち着いたラップタイムで、前半飛ばし過ぎも後半の追い込みもありませんでした。後半ペースアップしたかったのですが無理でした。脚が痛くなりそうだったのと呼吸も辛くなり、練習不足が露呈しました。

でも、前回走った金沢マラソンは4時間半超とくやしい結果でしたのでそれに比べれてばマシになりました。

意外にもきついコース

京都は駅前の碁盤の目の街路が整備されているイメージしかなく、平坦コースなのかと思っていたのですが、意外にも高低差ありました。

京都マラソンWebサイトより

コースは、街中よりもその周りを走るコースとなっていて(観光客も多い中街のど真ん中を走るわけないかと走りながら気づく。。)上がったり下がったりすることが多かったです。

上の図が高低差になりますが、5kmから10kmの上り坂は序盤から脚がやられます。仁和寺の手前まで登りが続きます。ここで体力使ってしまうと絶対後半終わってしまうと予想し、できるだけ消耗しないよう、ピッチを上げて疲れないように走りました。ここで頑張らなくて良かったです。

10km過ぎると少し高低差はあるものの比較的平坦になります。道幅も広いですし走りやすかったです。30km手前から下っているようなのですがあまりそれは感じませんでした。30kmから33kmぐらいは河川敷を走るのですが、ここは道幅が狭く走りづらいです。歩いている人やペースが遅い人がいると後ろが詰まりタイムを狙っている人にとってはストレスになるでしょう。私は歩かず完走目標だったので、歩いている人につられないよう淡々と走ります。

38kmすぎからの登りは、ゆるやかですが疲れている脚にはキツかったです。呼吸も上がりました。あと少しでゴールだからと自分に言い聞かせながら精神力で乗り切りました。その後下りとなりここでは呼吸は楽になるものの脚に負担がきてふくらはぎが痙攣しだします。頑張り過ぎると絶対足が攣ると予感がしましたので、ペースを抑えながら走りました。

最後の平安神宮前のゴールは綺麗な風景で、疲れた体には一層神々しく見えてしまい少し感動してしまいました。

沿道の応援は途切れることなく、エイドも充実

途中観光名所も通りますので走っていて飽きません。写真を撮る余裕ありませんでしたが、仁和寺や今宮神社など前を通りますし、鴨川沿いを走るもの涼しい風が気持ちが良いです。

沿道の応援も途切れることがありません。さすが京都です。舞妓さんの応援などもあり京都らしさを感じました。走っていて飽きません。

エイドも充実してました。こまめに水分補給できますし、スポートドリンク・水ともに無くなってしまうことはありません。食べ物も色々ありました。京都名物の和菓子もあり(私は食べる余裕がありませんでしたが)それを目当てに走るもの楽しいかもしれません。

まとめ

厳しい日程でしたが、走ってきて良かったです。京都の街並みを走りながら堪能できましたし、観光とは違った楽しみができました。

タイムも個人目標も達成し、走るモチベーションも高まりました。これからの人生あとどれぐらいの時間走れるかわかりませんし、走る体力がある限りまた挑戦していきたいです。

タイトルとURLをコピーしました