昨年の同じ 5 月 5 日〜6 日に訪れて以来、ちょうど 1 年ぶりに 栃木県鹿沼市・出会いの森オートキャンプ場 へ行ってきました。
昨年の記事は下記にまとめていますので、あわせてご覧ください。
安いし綺麗で良いキャンプ場です
予約は取っておらず、直前にキャンプ場に電話したのですが幸い空いてました。直前キャンセルが結構あるようで、あえて事前に予約取らなくても大丈夫な感じでした。コロナ禍も終わってキャンプブームも少し終わった感もあるのかもしれません。
キャンプ場は変わらず綺麗です。サイト代は電源無しサイトで5,700円。1年前が4,700円でしたので若干値上げされたようです。どこも値上げされてますしこれは仕方が無いです。それでも物価高の中これだけしか料金発生しないので安いです。この料金で綺麗な設備を維持しているのですから文句は言えません。今回も充実した日を過ごせました。
炊事棟・トイレともに 管理が行き届き常に清潔です。さらに温水が出るのは春・秋キャンプで嬉しいことです。








近くの施設も充実
精肉店が近くにあり美味しいお肉が比較的安価で手に入ります。今回は写真撮り忘れましたが、ホルモンが最高に美味しかったです。行ったお店は、鹿沼市にある鹿野精肉店というところです。キャンプ場からも近くておすすめです。他にも牛タンやカルビ、ハラミも購入しました。
野菜類は、市内に農産物直売所がありますので、そちらで美味しい新鮮なものを購入することができました。行ったのはあぜみちというお店(鹿沼店)。野菜も良かったですが、店内にあったコッペパン専門店も美味しかったです。
また、お風呂はキャンプ場内にシャワーがありますし、徒歩圏内に福祉センターがあり温泉に入れます。大人400円で入れますのでこちらも安いです。
さらに、夜はしっかり見回りもしてくれているようなので、周りのサイトで大騒ぎということもありません。基本静かです。今回も夜は周りの声も聞こえず快適でした。他のキャンプ場だと周りのことを考えず夜遅くまで騒いでいるグループがいたり、消灯時間が決まっているにひそひそずっと話している声が聞こえたりルールを守らない方がいることもあるのですが、ここはそういう迷惑な方とは今まで遭遇したことがありません。
2日目には、あいにくの雨でしたが、同じく敷地内にいちご狩りができる場所があり、思う存分いちごを食べました。45分の時間内でしたが3往復ぐらいできました。こちらでは、とちあいかととちおとめの食べ比べができます。
ビタミン C をしっかりチャージしました。
苺ハウスは屋根付きなので雨でも安心です。
立場が違うと過ごし方も違う
1年前と同じ場所に行ったのですが、自分の環境が雇われの身と独立開業と全く違っており、キャンプ場での過ごし方が違った感覚でした。1年前はもう退職は決まっていたのですが、それでも自分の意思ではうまくいかないことが結構あり思い悩んでいました。今は少なくてもそれはありません。自分の意思で全てを決めることができますのでストレスを感じることが少ないです。また、自分の都合で仕事してますので、今回はキャンプ場内でもメール返したり仕事してました。1年前では考えられないです。税務関連の本も読みましたし、キャンプ場内でも仕事は可能な気がしました。
1年前までは仕事を忘れにキャンプ場にきてましたが、今回は仕事のことを考えながらキャンプをしていました。どちらが良いのか人それぞれですが、今は好きな仕事をしていますので、キャンプ中に仕事のことを考えても全く苦になりません。
いつかソロキャンでも平日しながら仕事してみようかと計画も思いつきました。
まとめ
キャンプブームが一段落した今だからこその快適さや、新たな気づきがありました。
「安いのに快適」「静かな環境」「食も遊びも充実」――この 3 つを同時に満たすキャンプ場は貴重です。これからも機会あれば利用したいですし、平日に行ってみるのもアリかと思いました。
キャンプビギナーの方でも安心して行ける場所ですので、キャンプやったことなくて興味ある方はまずはじめに行ってみるのも良いかもしれません!